

- (2023.3.31)
- (2023.3.31)
- (2023.3.31)
- (2023.3.29)
- (2023.3.28)
- ◆放課後等デイサービス
- 〒811-3416 福岡県宗像市宮田2丁目17番18号
- TEL:0940-35-7222/FAX:0940-39-7002
- ainoie_munakata2@sawayakaclub.jp
- 自己評価表(自己)PDF 自己評価表(保護者)PDF身体拘束廃止のための指針 PDF 虐待防止についての指針 PDF※クリックをしてダウンロードをお願いします。


こんにちは!管理者兼保育士の伊音智美です。
2023年4月より、愛の家むなかた館より異動となりました。
むなかた弐番館では、季節のイベント、季節の野菜作りなど、沢山の四季を感じながら、児童達と笑顔の絶えない毎日を過ごしています。
またご家族様が気軽に相談できるむなかた弐番館を目指します。
ブログにて日々の様子を発信しています。お気軽にコメントください。
センター長 伊音 智美

看護師が常駐しており、日頃の体調管理だけでなく、経管栄養や吸引、在宅酸素が必要な児童の対応もしています。また、往診医が定期的に来所し看護師と連携してケアにあたります。
月に一度おやつレクリエーションを行い、食の楽しさと大切さを伝え、食育に取り組んでいます。休校日には、個々の食形態に合わせた手作りの食事を提供します。
わくわくする楽しい個別活動を提案し、コミュニケーションや生活スキルの向上を目指します!!!
毎日集団レクリエーションを行っています。年齢や学校が違う児童が集まり一緒に過ごすことで、空間や感情の共有、協調性や思いやりの心を育てます。
さわやか愛の家むなかた弐番館は生活介護事業所と併設しており、成人の方や施設スタッフとの交流を通して、幅広く社会とのつながりを持てる環境を提供します。

さわやか愛の家むなかた弐番館は重症心身障害児のお子様を対象とした、定員5名の放課後等デイサービスです。
『チャレンジから始まる夢への第一歩』を事業所テーマとして子どもたちの未来へとつながる大きな一歩を大切に育てていきます。
わくわく取り組む個別活動『チャレンジわ~く』や、みんなで楽しむ集団活動を通して、子どもたちの「できた!」「またやってみよう!」の気持ちを育て、チャレンジを後押しします。
看護師による経管栄養、吸引などの医療的サポートや日々の健康管理、専門職員による機能訓練で安心安全な暮らしをサポートさせていただきます。
月に一度のおやつレクリエーションや、個々の食形態に合わせた手作りの食事で食育に取り組んでおり、育ちや暮らしへの意欲向上を目指します。
お子様ひとりひとりに合ったオーダーメードの支援を行い、将来自分らしく生活できる力を育て、日々の遊びやレクリエーションを通して楽しく学ぶことのできる環境を提供しています。
- ◆放課後等デイサービス
- 〒811-3416 福岡県宗像市宮田2丁目17番18号
- TEL:0940-35-7222/FAX:0940-39-7002
- ainoie_munakata2@sawayakaclub.jp
- 月曜日から金曜日(祝祭日除く)
- 平日10:00~19:00|休校日9:00~18:00
- 宗像市/福津市/岡垣町
- 詳しくはコチラをご覧ください
- 子どもたちとスタッフの笑顔あふれるブログです。


-
-

江口 翔太/えぐちしょうた(職種 機能訓練指導員)
機能訓練指導員の江口です。以前から子ども好きだった為、放課後等デイサービスでの小児リハビリの分野で頑張りたいと思いますので宜しくお願いします。
橋本 紘典(職種)機能訓練士
こんにちは。機能訓練指導員の橋本 紘典と申します。
児童達との触れ合いの中で、児童達が一つでも多くの「出来た」を感じれるよう、一緒に楽しみます。どうぞよろしくお願いします。


- お車でお越しの方
- -
- 電車でお越しの方
- 「赤間駅駅」より車で約6分
- バスでお越しの方
- 「宮田橋バス停」より徒歩約5分

平日放課後
15:00|各学校へお迎え
16:00|集団活動
(季節のあそび、リトミック、感覚遊びなど)16:30|おやつ
(月一回おやつレクリエーション)17:00|お子様に合わせた遊びの提供・個別活動
(チャレンジわ~く)17:30|ご自宅への送迎
休校日
09:30|ご自宅へお迎え
10:30|機能訓練、個別活動
(チャレンジわ~く)11:30|お子様に合わせた遊びの提供
12:00|昼食
14:00|集団活動
(季節の遊び、リトミック、外出活動など)15:00|おやつ
(月に一回おやつレクリエーション)16:00|お子様に合わせた遊びの提供・個別活動
(チャレンジわ~く)16:30|ご自宅への送迎