

- (2022.5.18)
- (2022.5.17)
- (2022.5.14)
- (2022.5.12)
- (2022.5.11)
- ◆放課後等デイサービス
- 〒822-0015 福岡県直方市新町2丁目1-13
- TEL:0949-25-7177/FAX:0949-25-7178
- ainoie_nogata@sawayakaclub.jp
- 自己評価表(自己)PDF 自己評価表(保護者)PDF※クリックをしてダウンロードをお願いします。


さわやか愛の家 のおがた館では『生きていく力を身につける』をテーマに子ども達が自らの力で自分の人生を一歩一歩 力強く生きていくための力を自然に身につけていけるよう関わらせて頂いています。
始めは出来なかったことが少しずつ出来るようになり、ひとつでも、ふたつでもほんの少しでも、自らの思いや力で達成出来る喜びを得て欲しいと 子ども達ひとり一人の性格や特性に合わせ 声をかけたり、一緒に行動したり、その中で将来の夢や希望を抱いたり、なりたい自分になる為の努力を重ねていけると嬉しく思います。
心も体も一番成長するこの時期に私達が関われることが有難く、またその成長を保護者の皆様と共に喜び合えることを幸せに思います。
子ども達ひとり一人の持つ 無限大の可能性を一つでも多く一緒に育てることが出来るといいなと毎日を楽しませて頂いております。
今後も子ども達と保護者様、そして私達職員みんなで楽しめる愛の家のおがた館を作れるよう目指して参りますので皆様の温かいご支援や眼差しを向けて頂けますと心強く、有り難く思います。
管理者・児童発達支援管理責任者 高橋 理加(たかはしりか)

地域行事やさわやか倶楽部が運営する近隣の介護施設との合同イベント、外出・外食レクを行う。
からだを動かしながら楽しく学べる環境を作り支援させて頂きます。
BBQなどご家族さんや近所の方々を招いたイベントや家庭菜園などの実施させて頂きます。
明るく元気なスタッフが支援させて頂きます。

当施設は、当社グループにおいて6事業所目となります。放課後等デイサービス定員10名の事業所で、平成28年12月1日に開設致しました。事業内容としまして、子どもたちに対し、放課後や長期休暇中においての療育の場(日常生活動作の指導、集団生活への適応訓練等)であるとともに、放課後の居場所、またレスパイトケア(ご家族に代わり一時的にケアを代替することで日々の疲れ等をリフレッシュしてもらう家族支援サービス)としての役割を担っていければと考えております。また当事業所として「生きる力を身に付ける」をコンセプトに掲げ障がいの種別、お子さまの特性に合わせ可能性を引き出せていければと各種療育プログラムをご用意しております。
- ◆放課後等デイサービス
- 〒822-0015 福岡県直方市新町2丁目1-13
- TEL:0949-25-7177/FAX:0949-25-7178
- ainoie_nogata@sawayakaclub.jp
- 月曜日から土曜日
- 平日10:00~19:00|休校日9:00~18:00
- 直方市内/田川市郡/中間市/小竹町/宮若市/鞍手市
- 詳しくはコチラをご覧ください
- 子どもたちとスタッフの笑顔あふれるブログです。


-
-

宇都宮 由佳(職種)指導員(リーダー)
こんにちは、指導員の宇都宮と申します。さわやか愛の家のおがた館で、元気な子ども達の笑顔があふれる環境で療育を行なっていきます。宜しくお願い致します。
城 達也(職種)保育士
こんにちは 保育士の城 達也と申します。子ども達の笑顔や「楽しい」を、引き出せるように、色々な活動を取り入れながら、子ども達に寄り添い共に成長出来る様に頑張ります。
中野 法子(職種)保育士
こんにちは、保育士の中野と申します。子ども達と向き合って一緒に成長していきながら、アットホームな時間を作っていきたいと思います。宜しくお願い致します。
友村 恵子(職種)児童指導員
子ども達の笑顔を大切に、毎日の療育を行っております、「できた」、「楽しい」と自信が持てるような支援をこれからも行っていきます。


- お車でお越しの方
- -
- 電車でお越しの方
- ◆平成筑豊鉄道伊田線
- 「南直方御殿口駅」より徒歩約2分
- ◆「直方駅」より車で約6分
- バスでお越しの方
- 「新町バス停」より徒歩約 3分

平日放課後
15:00|各学校へお迎え
15:30|お子様の個別に合わせた活動、遊びを提供します。
16:00|おやつの時間
16:30|お子様の個別に合わせた活動、遊びを提供します。
17:30|ご自宅への送迎
休校日
10:30|ご自宅へお迎え
10:00|愛の家到着後、お子様の個別に合わせた活動、遊びを提供します。
12:00|昼食
13:00|午後のレクリエ―ション
(外出、調理活動等)15:00|おやつの時間
15:30|午後のレクリエーション
(たのしい体力測定等)16:30|ご自宅への送迎